畑は荒野のようですが・・・(^_-)-☆
暖かい冬の日を過ごしておりますが、急に寒くなるそうですね☃
自然農の畑では、一見荒野のように見えますが、スクスクと野菜の命が育っています。
ねっ、静かに野菜たちは群れをなして生きているのであります☆
種まきをしますが、いろんな種類の種を入れ物に入れて混ぜます。
今回は、え~と・・・大根3種・カブ・ラディッシュ3種・ほうれん草・春菊・小松菜・春キャベツ
・ブロッコリー・レタス関係・チコリ・・・この蒔き時期のいろいろです・・・
それをパラパラと耕さない畑に蒔き、夏の残渣で土化したフワフワの土をハラハラとかけます。
そして網系のモノをかけて雨を待つんです・・・
そんな蒔き方をして、出た芽は、いろんな種類の野菜の混植になり、病気や虫が付きにくくなる
ようです。混植の野菜たちを見ると、小さな森が感じられます。
今回なかなか畑に行けずに、ラディッシュがあちこちにビッグに成長しており、
急ぎ収穫~
さすがに一気には食べられないので一部はピクルスにしました~
自然農をやってからいろんな保存法も興味が出ました☆
昔の日本の知恵は素晴らしいです☆それに気が付けば、感動しますね☆
0コメント