夏野菜の種まき

今年の夏野菜の種まきは、ピンの入っていた透明容器を捨てる前に一仕事していただこうと思い、

コンパクトになりました。

ティッシュを水で濡らし、透明容器に敷き、種を並べていきます。

種から芽を出させることがまず第一の難関ですのでね~水分を吸わせて芽が出たところで、

土の入ったビニールポットへピンセットで移し、軽く土をかけるのです。

そうすると簡単に成長してくれます。

今年は、畑にも種を蒔いて、ビニールで覆ってどうなるかを実験しようと思っています。

部屋の中だと、ひょろひょろとした苗になってしまうので、いろんなことから最適なことを

見つけたいと思っています☆

最後にご褒美写真♡

三浦の人気のパン屋さん、畑の中にある一軒家なんです。

畑仕事の日はたまにここで一休みしますが、この日はパンが売れすぎて

ほとんど商品が無い状態に・・・

マフィンがあったので見てみると、かわいい鳥のようなお顔に一目ぼれ♡

甘くて美味しくて可愛くて、充実したひとときでした。

ちなみにここは三浦大根が有名なので、冬の季節は大根バーガーなるものが

登場します。

今回は売り切れでした~残念・・・優しい味なんですよ。

そんな楽しみも味わいつつ、今年の野菜作りがスタートです☆


自然自給菜園 Birdbird

[自然農+ちょっと有機] 三浦半島のエネルギーたっぷりの自然の中で、炭素循環型農法にも興味を持ちながら、野菜を育てていました。所変わって埼玉で再出発をし、無農薬と無化学肥料で栽培。畑や野菜の様子を見ながら、土を耕すかどうか、自家製有機肥料をやるかどうか、などを直感で決めています。虫だけでなく微生物とも友達になって共存していく道を模索しています。自然の一部であり続けるために・・・

0コメント

  • 1000 / 1000