6月の畑で草むしり→残渣へ盛る→ミミーちゃん
こんにちは!
すでに暑い日があったり、梅雨に入ったりと、季節は廻りめく変化していきますね~
久しぶりの畑では、畝と畝の間に積もった落ち葉が下の方から土化していて、ふわふわしていたり、
湿り気のあるところでは、粒上にホロホロに積もっていたり、虫さんや菌の方々の働きが活発に
なっているな~と感じました。草むしりもしましたが、だんだん草の種類が減り、生え方も
以前より減ってきたと感じています。
それでも大量に出る草は、残渣の山盛りの上に上げていき、落ち葉の下のフワフワやホロホロの
粒上の土を畝に上げたりと、今しかできない仕事をこなしていました。
落ち葉の下には巨大なミミズがいたりしますので、私はミミーちゃんと呼んでいます。
発見する度、これは残渣の山積みの上に移動させています(笑)お仕事をしていただくために・・・
昨年食べた小玉スイカの種を乾燥させておいて、春に蒔き、奇跡的にゴゾゴゾと目を出したものを
移植していたモノたちが、結構生きていてたくましく成長を続けていたことが、びっくりしました。
さやえんどうの茎が枯れていて、紫インゲンが伸びていたのも、季節の交代を感じさせます。
なるべく自然に・・・勝手に育ってチカラ強いところをいただく、これが理想の収穫です。
レモンバームは、葉の大きさが春よりも小さくなりましたが、茂り方がもっこりと大きく
繁茂していて、収穫まではしませんでしたが、ワサワサと触って香りを楽しみました♬
みんな天を向いて伸び伸びと育っていますね~☆
例年、ネギが育たず、口に入らない数年間でしたが、今年はやっと成長を続けてくれています。
葉の付け根が伸びていたので、土をかぶせてきました。
どんどん太くなってくれるのが楽しみなのであります♬
また数週間畑には行けないので、次回の変化が楽しみです。
鳥の声も変化していますし、季節ごとに風の匂いも変わります。
そのうち早朝に畑に着いて、朝の内に収穫だけして帰るという夏の季節がやってきます。
そしたらもう秋の野菜の準備が始まるわけで、あっという間の畑の一年です・・・
短い季節を次々と味わっていきます☆
0コメント