野生化した畑にチカラ強く自生しています☆
暑くなってきました☀
畑は、朝行って、朝の内に帰ってくるという日々にしないと倒れそうです( *´艸`)
とにかくギリギリまで草むしりから始め、収穫してきました。
今の畑は、春から夏への転換期なので、暑くなるとできなくなるレタスやチコリ関係、
根菜類、が最後の収穫になっています。中間期に実を付けるインゲンが最盛期で、
夏の野菜は、準備期間といったところです♬
もうレタス関係は無理だろうと思っていたら、雑草に守られて、日陰と湿気を保っていた所に
元気よく育っていました。嬉しい~~~♡
それから芽キャベツも巨大化していまして、まさかの収穫でした。
青紫蘇は、もはや野生化していて勝手に生えてくることとなっております(笑)
これも収穫ですよ☆ナス炒めなど、味噌との相性がご飯に最高ですよね☆
インゲンは紫のものがたくさん鈴なりです。
これまでの傾向ですと、夏の暑い時期は一旦成長を止めますが、秋の涼しさがやってくると
また勝手に身を付け始めるので、インゲンはこのまま放置にしておきます(笑)
そして夏の香りがしてきそうなキュウリの花・・・美しいです☆☆☆
順調に育ってほしいという願いを込めてきました。
ナスも枯れずに順調に育っていて一安心です。畑は水やりを基本的にしませんから、
自然のままの厳しい環境で育ってくれるかが、一番の心配と願いなのです☆
生きててくれれば上出来です♡
ナスの向こう側に青々とした香りの強いものが・・・これも枯れずに育ってくれていた♡
嬉しい☆
わき目を育てて収穫していけるように、芽の成長点を収穫しました。
これは香りがとても強く、他の野菜と一緒に持って帰ると香りが移ってしまうので、
私は、郵便で届いた封筒を捨てずに、エコ循環も兼ねて、それに入れて口を折って別にしています。
封筒は軽いし、薄いし、がさまりませんから運搬も楽、「紙」なので収穫した野菜の水分を
適宜保ってくれますし、収穫量の少ないハーブ系(パセリとかも)によく使っています。
そして家に帰ってから水に放します。
活き活きとしてきますよ☆
今年の夏も元気よく、喜びで過ごせそうです♡
0コメント