冬にやること

冬の時期に、夏の種まき・・・毎年、季節の繰り返しをいつまでできるのかな~なんて考えるときがあります。今できることに感謝☆

部屋の中では、トマトとピーマン、ナスの種が湿らせたティッシュの上で芽を出し始めましたよ~

ピンセットで、そっと取り出して、小さな鉢に移します。

窓際の明るいところに置いてあります。

こうすると芽が出やすいんですよ☆

土に移してからの成長も失敗が少ない。

いまでは、ピューっと茎が伸びてきました~

本葉が2~3枚になったら、茎を切って水に入れます。

根が出てきたら、また土に戻すんです。

成長の時間は遅くなりますが、こうすると強い苗ができるんです。

以前の私のブログに、理論を書いていますので、参考にしてみてくださいね。

来年も畑が楽しみです。どんな物語になるのかしら♪


自然自給菜園 Birdbird

[自然農+ちょっと有機] 三浦半島のエネルギーたっぷりの自然の中で、炭素循環型農法にも興味を持ちながら、野菜を育てていました。所変わって埼玉で再出発をし、無農薬と無化学肥料で栽培。畑や野菜の様子を見ながら、土を耕すかどうか、自家製有機肥料をやるかどうか、などを直感で決めています。虫だけでなく微生物とも友達になって共存していく道を模索しています。自然の一部であり続けるために・・・

0コメント

  • 1000 / 1000